
今なら間に合う💦
25年知らなきゃ損するAI活用術!
ChatGPTなどの生成AI アシスタント化計画
はじめませんか?
AIの進化は待ってくれません…でも、大丈夫!
2025年の今、正しく学べばビジネスの効率は劇的に向上します。

.
👇気になる方はすぐチェック!👇

※フォームからご希望の参加日時を選択ください
.
爆発的な普及!今後AIは必須になる!?

昨年、AIの普及が一気に加速しましたね。
ChatGPTをはじめとする生成AIがどんどん進化し、ビジネスに活用する企業も急増しています。
しかし、ただ導入するだけでは思ったような効果は得られません。
✅ 「便利」と聞いて使い始めたけれど、意外と時間がかかる…
✅ 活用法がわからず、結局手作業でやってしまう…
そんなモヤモヤを抱えていませんか?
でも、安心してください。2025年の今からでも十分間に合います!
AIをアシスタント化することで、あなたの業務は 「時短」×「高品質」 に生まれ変わります。
「こんなお悩みありませんか?」
💭 ChatGPTを試したけれど、期待したほどの成果が出ない
💭 回答の質がバラつき、かえって手直しに時間がかかる
💭 データの整理や分析に時間がかかり、業務が滞る
💭 キャッチコピーや広告文を短時間で作りたいのに、うまくいかない
💭 長文を読む時間がなく、要約だけ知りたい
💭 新規事業のアイデアを出したいが、なかなかひらめかない
💭 会議資料や経営計画書の作成に多くの時間を取られてしまう
もし1つでも当てはまるなら、ぜひコミュ・ラボ・オンライン・セミナーへ!

ちょっとしたコツと工夫でアシスタントへ!
AIの活用がビジネスの常識になりつつある今、
「使わないことがリスク」 になっています。
ただし、適切に使わなければ 「思ったより使えない…」 という結果になり、
逆に業務の負担が増えることも。
例えば…
📌 ChatGPTに質問しても、求めていた答えが出てこない
📌 情報の正確性が不安で、結局手作業で確認している
📌 もっと高度な業務に使いたいけれど、どうすればいいかわからない
このままでは、AIを導入しても 「使いこなせないまま」 になってしまいます。
しかし、 ちょっとした工夫やコツ を知るだけで、
ChatGPTは 最高のアシスタント になります。
本セミナーでは、 業務効率を最大化し、成果につなげるAI活用術 を具体的にお伝えします!

セミナーでわかること
📌 ChatGPTのオリジナル・カスタマイズ 3つの手法とは?
📌 ChatGPTを 「ビジネスアシスタント化」 する具体的な方法
📌 時間を無駄にしない 「質問の仕方」 のコツ
📌 業務効率を 劇的に向上させる活用事例
📌 文章作成、要約、アイデア出しに役立つ プロンプト設計術
📌 AIを活用して データ整理・分析をラクにする方法
📌 これからの AIトレンド を押さえてビジネスを有利にする方法
これらを知ることで、ChatGPTをただのツールではなく、
“最強のビジネスパートナー” にすることができます!

今ならまだ間に合います!
2025年の今こそ、AIを活かすチャンス!
あなたのビジネスを次のステージへ引き上げるために一歩踏み出しませんか?
コミュ・ラボ・オンライン・セミナー

日程
① 6/17(火) 14時~15時
残席わずか
② 6/20(金) 14時~15時

さらに、コミュ・ラボ・オンライン「ChatGPTアシスタント化計画」ご参加の方には中小企業、小規模事業者、個人事業主、士業・コンサル・コーチ・講師などの先生事業者と事業経営者(事業EXEC)の皆さま向け「すぐに役立つ“100”の実践プロンプト」を特典としてプレゼントします✨
業務に活かせる実践対応可能なプロンプト(ChatGPTへの指示・質問文)なので、すぐにお仕事に活かすことができます!
ご参加だけでも価値ある特典です♪
コミュ・ラボ・オンライン・セミナーへの
お申し込みはこちら
🔻【お申し込みボタン】🔻
※フォームからご参加日時をご選択ください
私がお伝えいたします

講師 青山 貴洋
株式会社カオバ 代表取締役
デジタル社会コミュニケーション研究所
「コミュ・ラボ」 主宰
人×WEBコミュニケーションプロデューサー
生成AIプロンプト エンジニア
博士(公共政策学)
1971年3月生れ
杉並区出身在住
<講師プロフィール>
新社会人として旅行会社での営業・企画の実績と、家業の接待型飲食事業による接客指導やWEB集客営業など、リアルとWEBのコミュニケーションに携わる。一方で、食料危機管理政策(公共政策学)の研究を極め、大学院で教鞭をとるが、新型コロナウイルス拡大により飲食事業の撤退と、デジタル講義への変換を余儀なくされる。
これらの経験を活かして、ウェビナー開発支援事業を軸に事業転換し、デジタル社会のコミュニケーションに必要な技法とツールなどついて情報共有する研究所「コミュ・ラボ」を立ち上げる。
現在では、生成AIプロンプトエンジニアとして、コミュ・ラボで主宰・講師を務める一方で、ビジネススクールのWEB集客や営業のコンサルタントとして先生業を支援している。

よくある質問(Q&A)
❓ ChatGPTをほとんど使ったことがなくても大丈夫ですか?
💡 はい、大丈夫です!初心者の方でも、すぐに実践できるよう わかりやすく 解説します。
❓ AIに詳しくなくても活用できますか?
💡 はい、できます! 専門知識がなくても、業務に活かせる実践的なノウハウ をお伝えします。
❓ 特定の業種向けの内容ですか?
💡 いいえ、本セミナーでは どの業界でも活用できるChatGPTの汎用的な使い方 を解説します。
❓ セミナー後、具体的な相談はできますか?
💡 はい、個別相談の機会もご用意しています! 実際の業務に落とし込むためのサポート も可能です。
日置 雅晴 へ返信する コメントをキャンセル